top of page

sakaibara PIANO
& Liberal Arts
境原ピアノ教室
検索


クリスマス会
先日クリスマス会をしました🎄 弾き合い会が終わってホッとしたところでお楽しみ会!ビンゴゲームやクリスマスのオーナメント作りをして過ごしました♪ 素敵なオーナメントがたくさん!
mayurransan
2024年12月28日読了時間: 1分
0件のコメント
発表会と弾き合い会
先日、子供たちの発表会があり、 その後大人の方たちの弾き合い会がありました。 まず子供たちの発表会ですが 初舞台の幼稚園の生徒さんとの連弾をしました。近くで初舞台をみていて、とにかく可愛いかったです!舞台裏で小さな手で胸に手を当ててドキドキしている様子、お辞儀、演奏、ひとつ...
mayurransan
2024年3月27日読了時間: 1分
0件のコメント


『君は君の人生の主役になれ』鳥羽和久(ちくまプリマー新書)
学問の部屋です。 今回ご紹介するのは、すべての中高生におすすめしたい1冊です。 と書くと、おそらく本書の内容を知る親御さんの大半がイヤがるかもしれません。 本書はいわば中高生に向けた哲学の本です。 大人の、あるいは親の、”現実”を重視した陳腐なフレーズに抵抗し、そこから逃れ...
mayurransan
2024年3月9日読了時間: 2分
0件のコメント


3月
境原ピアノ教室です。 久しぶりのブログ更新です。家のアカシアが綺麗に咲いています。 3月には子供たちの発表会や大人の方の弾き合い会をします。今回は演奏するみなさんも、指導する私も余裕を持って曲に取り組めているように感じています。本番が楽しみです!発表会後に進めていく曲の見通...
mayurransan
2024年3月8日読了時間: 1分
0件のコメント


『藤倉大のボンクリ・アカデミー 誰も知らない新しい音楽』(アルテスパブリッシング)
学問の部屋です。 興味深い音楽フェスがあります。 作曲家の藤倉大さんがディレクターをつとめる" Born Creative Festival"略して「ボンクリ・フェス」。 東京芸術劇場をフルに使ってさまざまなジャンルの新しい音楽を一堂に集める1day フェスです。...
mayurransan
2023年11月6日読了時間: 2分
0件のコメント


『プランツケア』川原伸晃(サンマーク出版)
学問の部屋です。 ユニークな本を読みました。 副題に「100年生きる観葉植物の育て方」とあるとおり観葉植物のhow to本ですが、ちょっと類書がみあたりません。 著者の川原伸晃さんは観葉植物の専門店RENを営む方で、花材専門店の4代目、そして華道家でもあります。...
mayurransan
2023年10月10日読了時間: 2分
0件のコメント


『別冊ele-king坂本龍一追悼号 日本のサカモト』(ele-king books)
学問の部屋です。 作曲家の坂本龍一さんが亡くなって約半年ですが、これまでに雑誌などでさまざまな追悼企画が行われてきました。 そのたびに書店で中を覗いてみての私見ですが、過去の記事の寄せ集めに、いくつか新たな文章が付録的についているもの、あるいは過去の写真で紙面を埋め、それに...
mayurransan
2023年9月30日読了時間: 1分
0件のコメント


『愛すべき音大生の生態』辛酸なめ子(PHP研究所)
学問の部屋です。 漫画家・コラムニストの辛酸なめ子さんが、音大卒の編集者の導きによりさまざまな音楽大学に潜入します。 彼女自身は美術系の大学でデザインを学んだそう。 そんな彼女が、おもに現役音大生にインタビューしながら、音大の内部事情、そして何より音大生たちの奇妙な生態をお...
mayurransan
2023年9月22日読了時間: 2分
0件のコメント


「別冊ele-king アート・リンゼイ———実験と官能の使徒」(ele-king books)
学問の部屋です。 この特集は珍しいので迷わず手に取りました。 アメリカ生まれ、ブラジル育ちの音楽家アート・リンゼイ特集です。 パンク・バンドである「DNA」、「ラウンジ・リザーズ」、「アンヴィシャス・ラバーズ」を経てソロ活動に入ります。以来、どの音楽ジャンルにもおさまらない...
mayurransan
2023年8月9日読了時間: 2分
0件のコメント


『日本の音』(コロナ・ブックス)
学問の部屋です。 日本の"伝統音楽"をたどる本ではなく、自然のあるいは人工の音が聞こえてきそうな美術作品を集めた本でした。 雨音、虫の声、雪の声、雷鳴、渓流の瀬音、滝音、波音、潮騒、櫂の音、風音、松籟、鳥獣の鳴き声、花火、鬨の声、矢音、砧や機の音、楽の音、歌声、衣擦れ……...
mayurransan
2023年7月29日読了時間: 2分
0件のコメント


『音楽の根源にあるもの』小泉文夫(平凡社ライブラリー)
学問の部屋です。 本書を読み終えました。面白かったので共有します。 民族音楽学者・小泉文夫さんの講演や文章や対談を集めた1冊です。 表紙にあるこの獅子舞のような写真ですが、実物を浜松の「楽器博物館」で見たことがあります。...
mayurransan
2023年7月23日読了時間: 3分
0件のコメント


いただきもの
先日、こんな可愛いらしいお菓子をいただきました。ムーミンが大好きなのでミーの缶の入れ物も使わせてもらいます!中身のラッピングもかわいい🎶
mayurransan
2023年7月2日読了時間: 1分
0件のコメント


阪田知樹ピアノ・リサイタル@宗次ホール
学問の部屋です。 今をときめくピアニスト、阪田知樹さんのリサイタルに行ってきました。 2023年内だけで20曲のピアノ・コンチェルトを舞台で演奏されるとのこと。 うち、東京ではラフマニノフのコンチェルト4曲を一挙に演奏されるそうで、まさに超人的なスケジュール。...
mayurransan
2023年6月18日読了時間: 2分
0件のコメント


『独学大全』読書猿(ダイヤモンド社)
学問の部屋です。 なにか新しいことを始めたい、あるいは勉強を始めたもののなかなか継続できないという人、もっと効率よく勉強したいetc...という方におすすめの本です。 以前紹介した、千葉雅也さんの『勉強の哲学』に対し、本書はより具体的な方法論/技術論です。...
mayurransan
2023年6月10日読了時間: 3分
0件のコメント


『博論日記』(ティファンヌ・リヴィエール)(スイユ社/花伝社)
学問の部屋です。 フランスはスイユ社から出版されたバンド・デシネ(コミック)の邦訳です。 英語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、中国語、アラビア語……あらゆる言語に翻訳されていることからも、世界中でいかに共感の嵐、とは言わないまでも、共感のつむじ風が吹いているか、容易に想...
mayurransan
2023年6月4日読了時間: 3分
0件のコメント


『天草キリシタン紀行』小林健浩編(弦書房)
学問の部屋です。 天草に住む友人が本書を送ってくれました。 2018年にユネスコ世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の天草側に位置する、崎津教会、大江教会を中心とした、隠れキリシタンにまつわる文化遺産の写真が収められた1冊です。...
mayurransan
2023年5月30日読了時間: 2分
0件のコメント


『ポピュラー音楽編曲大全 基礎知識からオーケストレーションまで』Lee Abe (YAMAHA)
学問の部屋です。 同じ曲でも、アレンジによってまったく違ったふうに聞こえます。知っているはずの曲なのにしばらく気が付かなかった、という経験はないでしょうか。 ちょっと偏っているかもしれませんが、私などは音楽は編曲こそすべてだと思っています。ですから、誰かのオリジナルのアルバ...
mayurransan
2023年5月27日読了時間: 2分
0件のコメント


『マルタ・アルゲリッチ 子供と魔法』オリヴィエ・ベラミー(音楽之友社)
学問の部屋です。 1941年、ブエノスアイレス生まれのピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝記です。(2023年5月)現在も81歳にして世界で活躍しています。 まるで鍵盤を束にした指先で突くような勢いのある力強さと、抒情性あふれる(演奏は淡々としていますが)歌心のコントラスト...
mayurransan
2023年5月20日読了時間: 2分
0件のコメント


『憂鬱と官能を教えた学校』菊地成孔+大谷能生(河出書房新社)
学問の部屋です。 副題には「【バークリー・メソッド】によって俯瞰される20世紀商業音楽史」とあります。 ジャズ・ミュージシャンの菊地成孔さんが相棒の大谷能生さんをピンチヒッターとして行った、音楽美学講義です。 上記の「バークリーメソッド」とは、アメリカ合衆国のバークリー音楽...
mayurransan
2023年5月18日読了時間: 2分
0件のコメント


『倍音 音・ことば・身体の文化誌』中村明一(春秋社)
学問の部屋です。 倍音と聞いて思い出すのは、モンゴルの遊牧民の喉歌、ホーミーです。よく耳を澄ませると、2つの音が同時に出ているように聞こえます。超音波のようでもあります。 この倍音を聞くと、脳からアルファ波が出ると言われ、この脳波が出ると人間だけでなく他の動物も心地よい状態...
mayurransan
2023年5月16日読了時間: 3分
0件のコメント
bottom of page