学問の部屋です。
小説の紹介は初めてです。
友人に同著者の本を薦められて読んだら面白く、本書も続けて読みました。
京都、とくに京都大学とそのへん、が舞台の小説です。先斗町、下鴨神社の納涼古本祭りなども出てきます。
すでに多くのコアなファンを持ち、私があらためて出る幕もありませんが、興味深く思ったことなどを。
表紙絵を描いている中村佑介さんのイラストとの相乗効果で、本書の世界観が京都のひとつのイメージを形作っているらしく、本書がきっかけで、大学は京都に行きたい、と思っている若い人たちを何人か知っています。
本書は、腐れ大学生の「先輩」と、その後輩、まるで京都の精のような「黒髪の乙女」の交互の語りで物語がすすんでいきます。この釣り合わぬ2人の風変わりな恋物語です。
本作の魅力は何と言っても、四角い言葉を多用した誇張法によるユーモア。紋切り型な表現も、ここまで肥大化されると笑うしかありません。
また、使う言葉は立派なのに、することはアホらしい、そのギャップも可笑しいです。
それから、本作に登場する"変人"といってもよいキャラクターたち。京都ほど(よい意味で)変人がよく似合う街はないと思っています。ここに登場する怪人物たちも、ふしぎと違和感がありません。のびのびしています。
彼ら彼女らは、以前ご紹介した千葉雅也さんの『勉強の哲学』流に言えば、「キモい人」ということになりますが、よく言えばそれぞれが好き放題に自分自身を享楽している人たちばかり。こちらも愉快になるだけでなく、元気がでる小説です。
お気に入りのキャラクターを探してみてください。
「くるみ文庫」の蔵書にも入れておきますので、よかったら読んでみてください。
Comments