top of page

『ジョアン・ジルベルトを探して』〜姿を隠した伝説のミュージシャン〜

  • 執筆者の写真: mayurransan
    mayurransan
  • 2023年4月16日
  • 読了時間: 2分

学問の部屋です。


10代の頃に初めてボサノヴァを聴いた時には、ブラジル・ポルトガル語のシンプルな歌詞と、複雑なコード(テンション・コードというみたいですね)のコントラストに仰天したものです。


ボサノヴァというジャンルはひとつの発明でした。その主な立役者が、アントニオ・カルロス・ジョビンとジョアン・ジルベルト


作曲家のジョビンは、フランス印象派(ドビュッシーやラヴェルなど)のエレガンスをブラジル・サンバの中に持ち込みました。


他方、内向的なジョアン・ジルベルトは、そんな西洋クラシックからの潮流とブラジルの伝統的な音楽を、ひたすら風呂場でギターを弾きながら濃縮していきます。


(商業的には)運良く、ジャズミュージシャンのスタン・ゲッツ(Sax)と制作した『ゲッツ/ジルベルト』というアルバムの大ヒットによって、ボサノヴァは爆発的に世界に広まります。


しかしジョアン・ジルベルトはその後、2008年の8月のリオ・デ・ジャネイロ公演を最後に公の場から姿を消します。

(演奏活動はしていて、生前に日本にも来たことがあるのですが、残念ながら行けず。ライヴ中に居眠りしたという噂も)


本作は、世間から姿を隠してしまったジョアン・ジルベルトに会いに行く、という主旨のドキュメンタリー映画です。

また、彼に会うためにリオ・デ・ジャネイロを訪れてけっきょく会えず、その後自殺してしまったドイツ人作家、マーク・フィッシャーの足跡をたどる旅でもあります。


さて、ジョルジュ・ガショ監督一行は、孤高のミュージシャンとぶじ出会えたのでしょうか?




Comments


IMG-2011.jpg

ACCESS

 

三岐鉄道北勢線「蓮花寺」駅より徒歩3分(在良小学校より徒歩3分)

【古くて庭にはたくさんの木やお花が植えてあるのが目印です】

sakaibaramusic-school

  • Facebook Basic Black
  • Twitter
  • Black Google+ Icon
  • Instagram
bottom of page